スーパー雑記

好きな事を書くぜ

みんはや攻略は地道に問題覚えるのみ

f:id:HRQUIZ:20210617174207p:plain

私は、過去記事に書いてある通りクイズの勉強をしている

hrquiz.hatenablog.com

メインでクイズの練習で使っているのが

「みんなで早押しクイズ」

通称「みんはや」というスマホアプリ。

ネット上で全国の人と気軽にクイズ対戦が出来るアプリで、家でゴロゴロしながらや電車の中、トイレ、国会議事堂とネットさえつながれば場所選ばずにクイズが出来るのでとても便利。

みんはやで特徴的なのは音声で問題が読まれるわけでなく、テキストが1文字ずつ文字を読み進めるぐらいのスピードで表示されていって、答えがわかった瞬間にボタンを押して答えるという点。

答え方も特徴的。

良くあるクイズアプリの答え方は

「ねこ」「いぬ」「カバ」「マリモ」

みたいに4つの単語が表示されて、そこから正解を選ぶ。

一方、「みんはや」では1文字ずつ選択肢から選んで答えの言葉にする。

例えば「ねこ」が答えなら

早押しボタンを押すと

「あ」「ね」「す」「ち」

と1文字の4つの選択肢が出てくる。

まずこの中で「ね」を答えると次は

「に」「も」「こ」「す」

みたいに再度選択肢が出てきて、次も「こ」と答えて初めて正解となる。

「ねこ」という単語で選択肢は出てこない。

途中で選択肢を間違えるとその場で誤答となる。

 

 

 

みんはや攻略法

そんなクイズアプリ「みんはや」の攻略法がある。

それはただ一つ。

 

地道に問題を覚えるのみ

 

なにそれ?それだけ?地味じゃない?と思うかもしれないが、膨大な量の問題をどれだけ把握しているかが、勝敗に直結する世界。

完全に実力勝負の世界なので楽して勝ちたかった人たちごめんなさい。

本当に上位ランクの人が相手だと、問題を覚えないと何もできないで負ける。

逆に問題を覚えれば覚えるほど強くなる。

ひたすらドラクエでスライムを倒し続けてレベル上げが出来る人に向いている。

愚直に続けることが、圧倒的な近道。

問題を覚えることの効率を高められれば、一気にランクを駆け上がることが出来る。

「そんなこと言ったって対戦で出た問題なんてその場でいちいち覚えてらんないよ」

なんて言葉が聞こえてきそう。

ご安心を。

みんはやでは、対戦に出た問題を「履歴」として後で見ることができる機能がある。

だが、履歴として取って置ける問題は数に限りがある。

その数を増やすには、ポイントが必要。

ポイントは、ゲーム内のミッションをクリアするともらえるから地道に貯めたり、課金でポイントを購入したりやりくりしていく。

また、その中でいい問題だなぁ、しっかり覚えたいなぁと思う問題があったらお気に入りとして取っておくことが出来るのだ。

ただ、お気に入りとして取っておくことができる数も限りがあり、上記と同様にポイントが必要。

無課金でも十分たまる。

対戦では規定のポイントの先取で勝敗が決まるが、だれも規定のポイントに達しなかった場合、30問出題された時点のポイントで勝敗を決する。

なので、おすすめとしては、履歴として取って置ける数を30まで増やし、それ以降はお気に入りで取って置ける数を増やすことに集中することで、1対戦での取りこぼしなく問題が集まり、そのなかでお気に入りを選択することが可能となる。

 

こういったシステムがあるということは、みんはやの公式が「問題を覚えるのだ」と言っているようなものだ。

f:id:HRQUIZ:20210603195801j:plain

こんな感じで見られる。問題選ぶと答えも見れる

問題を覚える方法は、人によって合った方法を試すと良いが、参考までに私の勉強法を紹介。

私はお気に入りで取って置いた問題をノートに書き写して、覚えつつ見直せるようにしている。

その問題の答えなどに関連するワードの説明も書いたり、写真を一緒に貼ったりもしている。

ただ、この方法は時間がかかる。正直効率は悪い。

攻略に突き進むなら、スクショとってまとめておいてひたすら覚えるか、ワードとかに打ち込んでまとめて印刷して見てるようにして覚えるのが即効性があって効果的。

ひたすら実戦して覚えるというのも結構有効。

実際の知識は時間がある時に深めれば良い。

 

 

非効率を選択する理由

私がなんでそんな非効率なことしてるかというと、将来的にはみんはや以外のクイズにも強くなりたいので、色々な知識に根を張っておきたいからだ。

基礎を固めてその根に色々引っかかってくれると知識が深まりやすい。

一度聞いた言葉、なんとなく理解してる言葉は、違うとこで出会うと覚えやすくなる。

f:id:HRQUIZ:20210603200512j:plain

字がきたねぇ

地道に知識を増やしつつ、みんはやでの実戦を交えて頑張っております。

 

自分がどんなタイプなのかやりながら模索しよう。

今はいろんなスマホゲームがあるけど、みんはやみたいに自分が強くないと勝てないゲームは、自分に課金というか、自分のレベルアップに向けて努力するから私生活の自分も少しずつ磨かれていく気がしてとっても気持ちいい。

反面、ランク上位の人は本当に強くて全然歯がたたなくて、自分の力不足に悔しい思いもするけどね。

何か打ち込むことがない人、単純に興味が湧いた人は是非やってみてね。